フランスに最初に行った日本人は……
1615年、仙台藩の支倉常長一行とか。
まずメキシコ
つぎにスペイン(マドリード⇒バルセロナ)
フランスのサン・トロペ。
そのときの記録では日本人は
小男で、鼻がとても低く、鼻孔が大きかった
それとこれはローマ等でも報告されているが
日本人は和紙を多く持ち、一日一回は鼻をかんではそれを捨てる、
その捨てられた紙をフランスの民衆が奪い合った、と記されている。
その後、使節団はローマ教皇と謁見し、
再びスペイン⇒メキシコ⇒フィリピン⇒仙台(1620年)に帰った。
ところが
なんと1614年からキリシタン禁教令も出ており
なんのために行ったのか…ということに
日本に最初に来たフランス人は……
1636年に石垣島に上陸したドミニコ会宣教師ギヨーム・クルテ。
だが、上記の通りキリシタン禁教令の真っ最中で
長崎に連れて行かれ…拷問のすえ処刑。
ベルばらKidsぷらざ
で教えてもらいました
1615年、仙台藩の支倉常長一行とか。
まずメキシコ
つぎにスペイン(マドリード⇒バルセロナ)
フランスのサン・トロペ。
そのときの記録では日本人は
小男で、鼻がとても低く、鼻孔が大きかった
それとこれはローマ等でも報告されているが
日本人は和紙を多く持ち、一日一回は鼻をかんではそれを捨てる、
その捨てられた紙をフランスの民衆が奪い合った、と記されている。
その後、使節団はローマ教皇と謁見し、
再びスペイン⇒メキシコ⇒フィリピン⇒仙台(1620年)に帰った。
ところが
なんと1614年からキリシタン禁教令も出ており
なんのために行ったのか…ということに
日本に最初に来たフランス人は……
1636年に石垣島に上陸したドミニコ会宣教師ギヨーム・クルテ。
だが、上記の通りキリシタン禁教令の真っ最中で
長崎に連れて行かれ…拷問のすえ処刑。
ベルばらKidsぷらざ
で教えてもらいました
