2010年05月04日

本日のラジオ:ベルギーのブリュージュ出身のElisabethを迎えて

100504-183855.jpg100504-183912.jpg100504-185208.jpg100504-185222.jpg
NPO法人京都・奈良EU協会では月一回(第1火曜日/再放送は第2土曜日)に
コミュニティFMラジオ局「ならどっとFM78.4MHz」で
http://naradotfm784.dreamblog.jp/

≪ ランデヴDEなら ≫ RENDEZ-VOUS DE NARA (奈良の出会い)を
放送しています。

連休中の本日(5月4日)20〜21時(再放送は5月14日の17〜18時)、

ベルギーの美しい街、ブリュージュ出身のElisabeth Hollemeerschさんを
お迎えして、故郷の話、どうして日本に来たのかとか聞いてみます。

まずお名前の読み方を… エリーザベト・ホレメールスさん

ElisabethはEU協会の英語クラブとフランス語クラブの常連で
いつも茨木市から来ていただいています(皆さん、遠くから来られます!)

でも、名字をちゃんと読んだことなくて申し訳ないです。。

ベルギーは人口約1千万人、日本の十分の一以下ですが、

オランダ語、フランス語、ドイツ語 と3つも公用語があります。

Elisabethはオランダ語圏の出身です。

さて、ここでベルギーについてお話を聞いてみましょう。

まず、日本で「ベルギーと言えば…?」

【EU、ビール、チョコレート、ワッフル、ダイヤモンド、BD】

エルキュール・ポアロHercule Poirot:
イギリスの作家アガサ・クリスティ作の推理小説に登場する名探偵。
これもイギリスの作家ウィーダ『フランダースの犬』(A Dog of Flanders)。

日本との関係:19世紀にネーデルラント連合王国(オランダ)から独立した国なので
オランダは、江戸時代の鎖国下でヨーロッパで唯一外交関係があったので、今のベルギーと
交流があったとも言えます。

((((今日の番組で話題になるベルギーについての情報))))

ベルギー王国
オランダ語 Koninkrijk Belgie(コーニンクレイク・ベルヒエ)
フランス語 Royaume de Belgique(ロワイヨーム・ドゥ・ベルジック)
ドイツ語 Konigreich Belgien(ケーニヒライヒ・ベルギエン)。
英語 Kingdom of Belgium

※漢字による当て字で白耳義と表記され、白と略される。

欧州連合の原加盟国であり、その本部が首都ブリュッセルに置かれている。

19世紀にネーデルラント連合王国(オランダ)から独立した国で、オランダ語が公用語の北部のフランデレン地域と、フランス語と一部ドイツ語が公用語の南部のワロン地域とにほぼ二分される。

都市(人口)
ブリュッセル 1,004,849
アントウェルペン 461,496
ヘント 233,120
ブルッヘ 117,224
ルーヴェン 90,706

言語話者
フラマン語58%
ワロン語31%
その他11%

ベルギーの国土は、使用言語により、3つの言語共同体に分かれており、それぞれに地方公用語がある。

ブリュージュについて:
ブルッヘ
Brugge (蘭), Bruges (仏)


≪≪  Elisabethの自己紹介 ≫≫

Hi! My name is Elisabeth Hollemeersch and I'm 25 years old.
My hometown is Bruges (Brugge) in the north of Belgium.
It's an amazingly beautiful place to visit, but after Tokyo and Osaka
I find it too quiet to live there while I'm feeling young!
Currently I'm living in Ibaraki,
working as a Dutch and English teacher in Kansai.

It all started with me buying a T-shirt with kanji on it
and getting interested in Japan while I was in High School.
Then I decided to study Japanese at university;
came to Japan as a foreign student and
incidentally met someone who I wanted to get married to!

Before I realized I found myself living in Japan
and having a Japanese family!
This gave me plenty of opportunities to look again
at my own country with its food loving people,
its famous and not so famous products,
its political complexity...
and helped me see that ordinary things in everyday
Belgian life may not be so ordinary as I thought them to be.

Elisabeth


【番組で紹介する音楽(ゲストのElisabethが選んだ)】

28 YEARS OF BELPOP

@(1-13) ARNO : VIVE MA LIBERTE(自由万歳)
A(1-11)GORKY : LIEVE KLEINE PIRANHA (可愛い小さいピラニア)
B(2-1) dEUS : SUDS & SODA (泡とソーダ)
C(2-2) K'S CHOICE : NON AN ADDICT (中毒者じゃない)
D(1-12) AXELLE RED : ELLE DANSE SEULE(彼女は独りで踊る)
posted by nakai at 19:41| 奈良 ☁| Comment(0) | ならどっとFM:ランデヴDEなら | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。