ピエールが帰ってきます!!!
10月限定ですが…(*^_^*)
我らが友、そしてEU協会の創設者のひとり、ピエール・シルヴェストリ
(いまやフランスで映画監督&VIDEO作家)が
かつてリーダーだった奈良フランス語クラブに戻ってきます!!!
☆10月18日(火)19時〜21時過ぎ ⇒日本語通訳付です!!
★奈良県文化会館第3会議室(0742-23-8921)
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-22520.htm
☆会費:千円、一般1500円(食べ物・飲み物持ち込み可)【予約不要】
★お問い合わせ: 070-5072-4862 info@eurokn.com
ピエールは奥さんのご両親の稲刈りを手伝いに帰ってきますが、
友人の映画監督、ジャン・シャルル・フィトゥシが稲刈りの風景を
撮影するそうです。
また東京でのビデオクリップの撮影やほかの映画の計画があるそうです。
また、パリ第7大学から奈良女子大学へのフランス人とルクセンブルグ人の
留学生も出席する予定です。お楽しみに!
------------
詩人でリトグラフ作家、そしてデュペレ応用芸術高等専門学校 (ESAAD)の
芸術哲学教授のミシェル・ジャメ氏が来日、新作の写真と版画の展覧会が
10月25日(火)〜30日(日)まで奈良市脇戸町の界(KAI)内のギャラリー
KURAにて開催されます。10月24日(月)19時よりジャメ氏を囲んでの
オープニング(vernissage)があります。
なお、展覧会期間中のお手伝い(お店番or通訳サポート)を募集します。
>☆★☆★☆「なら音楽の祝祭」(11月3日)のスタッフ大募集!!!☆★☆★☆
奈良県主催による『なら音楽の祝祭』が11月3日(木・祝)に開催されます♪♪♪
この催しは大和郡山市の「こおりやま音楽祭“樂”」と奈良市内の様々なコンサート
(@県庁回廊、県民ホール、奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、
マクドナルド奈良店、等)を柱として、正倉院展の開かれている秋の真っ盛りの奈良で
音楽を広く楽しんでいただくための集まりです…。
今年の6月『音楽の祭日in奈良』Fete de la Musique a Naraを主催した当会
NPO法人京都・奈良EU協会が、奈良エリアの企画を担当することになりました!!!
県立ジュニアオーケストラをはじめ、20を超える団体、グループの参加を予定しております。
会場のひとつ、県庁回廊は、『音楽の祭日in奈良』の際にも吹奏楽の会場となり、
響き渡る音に引き寄せられるようにたくさんの方が足を止め、楽しんでいました。
今年も全日本吹奏楽コンテストで2年連続金賞に輝いた大阪桐蔭高校を始めとする
http://www.toinbb.com/
素晴らしい吹奏楽団体4校、ゴスペル、ジャズのビックバンド、という多彩なプログラム…。
また正倉院展の会場、奈良国立博物館の仏教美術資料研究センターは
歴史の深い文化遺産であると共に素晴らしい響きのホールでもあります。
http://www.narahaku.go.jp/guide/05.html
こちらも会場と音楽が融合した色彩豊かなプログラムを企画をしています。
http://www.nara-np.co.jp/20110620111608.html
↑バロック舞踊の樋口裕子さんも
そしてマクドナルド奈良店では11時から18時まで
よしもとクリエイティブ・エージェンシーの協力で
若手の有望なミュージシャンたち♪♪♪♪
http://konomi.laff.jp/ http://monica-zk.laff.jp/ http://41.xmbs.jp/kids/
http://profile.ameba.jp/epo-n/ http://www.marinebreezy.net/
http://www.myspace.com/tsukimoriakane
さて、この催しへのお手伝い、ボランティアスタッフ、サポーター(ぜんぶ同じです…)を
大募集します。なにせ、この時期、正倉院展に全国、全世界から多くの人が奈良を訪れ
その真横で(素晴らしい)音楽をスムーズに奏でるためには、皆さんのご協力が必要です♪♪♪
☆特に!朝9時頃から昼過ぎのお手伝い(主に@県庁回廊)………
★朝が弱い人は昼前から4時くらいまでのお手伝い(主に@国立博物館)をよろしくお願いします。
あ、面白そうなので、ちょっとやってみようかなと思った人は、
(ご家族&お友だちとお誘いあわせのうえ)
事務局(TEL:070-5072-4862)までご一報を
または⇒⇒⇒ info@eurokn.com
10月限定ですが…(*^_^*)
我らが友、そしてEU協会の創設者のひとり、ピエール・シルヴェストリ
(いまやフランスで映画監督&VIDEO作家)が
かつてリーダーだった奈良フランス語クラブに戻ってきます!!!
☆10月18日(火)19時〜21時過ぎ ⇒日本語通訳付です!!
★奈良県文化会館第3会議室(0742-23-8921)
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-22520.htm
☆会費:千円、一般1500円(食べ物・飲み物持ち込み可)【予約不要】
★お問い合わせ: 070-5072-4862 info@eurokn.com
ピエールは奥さんのご両親の稲刈りを手伝いに帰ってきますが、
友人の映画監督、ジャン・シャルル・フィトゥシが稲刈りの風景を
撮影するそうです。
また東京でのビデオクリップの撮影やほかの映画の計画があるそうです。
また、パリ第7大学から奈良女子大学へのフランス人とルクセンブルグ人の
留学生も出席する予定です。お楽しみに!
------------
詩人でリトグラフ作家、そしてデュペレ応用芸術高等専門学校 (ESAAD)の
芸術哲学教授のミシェル・ジャメ氏が来日、新作の写真と版画の展覧会が
10月25日(火)〜30日(日)まで奈良市脇戸町の界(KAI)内のギャラリー
KURAにて開催されます。10月24日(月)19時よりジャメ氏を囲んでの
オープニング(vernissage)があります。
なお、展覧会期間中のお手伝い(お店番or通訳サポート)を募集します。
>☆★☆★☆「なら音楽の祝祭」(11月3日)のスタッフ大募集!!!☆★☆★☆
奈良県主催による『なら音楽の祝祭』が11月3日(木・祝)に開催されます♪♪♪
この催しは大和郡山市の「こおりやま音楽祭“樂”」と奈良市内の様々なコンサート
(@県庁回廊、県民ホール、奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、
マクドナルド奈良店、等)を柱として、正倉院展の開かれている秋の真っ盛りの奈良で
音楽を広く楽しんでいただくための集まりです…。
今年の6月『音楽の祭日in奈良』Fete de la Musique a Naraを主催した当会
NPO法人京都・奈良EU協会が、奈良エリアの企画を担当することになりました!!!
県立ジュニアオーケストラをはじめ、20を超える団体、グループの参加を予定しております。
会場のひとつ、県庁回廊は、『音楽の祭日in奈良』の際にも吹奏楽の会場となり、
響き渡る音に引き寄せられるようにたくさんの方が足を止め、楽しんでいました。
今年も全日本吹奏楽コンテストで2年連続金賞に輝いた大阪桐蔭高校を始めとする
http://www.toinbb.com/
素晴らしい吹奏楽団体4校、ゴスペル、ジャズのビックバンド、という多彩なプログラム…。
また正倉院展の会場、奈良国立博物館の仏教美術資料研究センターは
歴史の深い文化遺産であると共に素晴らしい響きのホールでもあります。
http://www.narahaku.go.jp/guide/05.html
こちらも会場と音楽が融合した色彩豊かなプログラムを企画をしています。
http://www.nara-np.co.jp/20110620111608.html
↑バロック舞踊の樋口裕子さんも
そしてマクドナルド奈良店では11時から18時まで
よしもとクリエイティブ・エージェンシーの協力で
若手の有望なミュージシャンたち♪♪♪♪
http://konomi.laff.jp/ http://monica-zk.laff.jp/ http://41.xmbs.jp/kids/
http://profile.ameba.jp/epo-n/ http://www.marinebreezy.net/
http://www.myspace.com/tsukimoriakane
さて、この催しへのお手伝い、ボランティアスタッフ、サポーター(ぜんぶ同じです…)を
大募集します。なにせ、この時期、正倉院展に全国、全世界から多くの人が奈良を訪れ
その真横で(素晴らしい)音楽をスムーズに奏でるためには、皆さんのご協力が必要です♪♪♪
☆特に!朝9時頃から昼過ぎのお手伝い(主に@県庁回廊)………
★朝が弱い人は昼前から4時くらいまでのお手伝い(主に@国立博物館)をよろしくお願いします。
あ、面白そうなので、ちょっとやってみようかなと思った人は、
(ご家族&お友だちとお誘いあわせのうえ)
事務局(TEL:070-5072-4862)までご一報を
または⇒⇒⇒ info@eurokn.com