今週の水曜日(1月16日)にはフランス語クラブがありました
私も初めて参加させて頂きました♪でも実は今までフランス語を勉強した事がなくて…
9割(うーん9割5分?)フランス語そのものは分からなかったのですが
それでもとっても刺激的で、楽しいひと時を過ごすことができました。
レッスン中は通訳がありますので、私のようにフランス語は全然…という方も、思い切って参加してみると新たな発見があるかもしれません♪
この日はゲストに、パリ第7大学から留学中のMs.Sonia Daguet(ソニア・ダゲーさん)をお迎えしました。
昔から日本に興味があったというダゲーさんは、幼い頃から日本のドキュメンタリーやアニメを良く観ていたのだとか。今は奈良女子大学の大学院で特別聴講生として江戸時代の町人のファッション(着物)について勉強されています。
ソニアさんの故郷のお話や、日本の大学とフランスの大学の違い(日本語学科の1年生は300人、2年生は150人、そして3年生は…?とても厳しいみたいです)、日本語の魅力や難しさについてのお話もありました。
そしてその話の中で面白いなと思ったお話を一つ。
フランスでは女性への敬称としてマダム(Madame)とマドモワゼル(Mademoiselle)がありますが、
最近ではMademoiselleを廃止してMadameで統一する動きがあるそうです。
(従来/Madame…既婚女性(英語で言うMrs.)、Mademoiselle…独身女性(Miss.))
2012年2月に仏政府が正式にアナウンスを出しており、
民間企業にもMademoiselle廃止を呼びかけているらしい。
日本語には既婚/独身、男性/女性で使い分ける敬称というものがありませんよね?
ともに「〜さん(様)」という敬称が広く使われています。
効率的というか中立的というか、文化の違いでしょうか?興味深いです。
ソニアさんは9月まで日本におられるとのこと、またゲストとして来て頂けそうです♪
★木曜日はラジオでした★
1月17日(木)19:00〜20:00
ならどっとFM78.4 ランデヴDEなら
奈良にも縁の深いフランス語通訳・翻訳家・教師の藤井フランソワーズさんにお越し頂きました。
フランス ヴァンデ地方出身、スペイン・ギターと日本語を愛しご家族と一緒に大津市在住。
在日歴25年になるフランソワーズさんから見た日本の魅力をお聞きしました。
再放送は今週土曜日17時から。
ネットでも聞けますので、生放送を聞き逃した!と言う方は再放送でお楽しみ頂けます。
http://www.youtube.com/watch?v=6YRcEcaKS2w
★今後のラジオの予定★
2月&3月・・・第3木曜日(19:00〜20:00)
4月以降、変更がある場合はお知らせいたします。
★次回の英語クラブ★
2月13日(水)19:00〜20:45@奈良西部公民館
++詳細は後日++
★次回のフランス語クラブ★
2月20日(水)19:00〜20:45@奈良西部公民館
++詳細は後日++
さて。
今週日曜日はミュージックフェスタinマクドナルドですね(^-^)
私もお手伝いに行きます。初めてなのでドキドキ^^楽しみです!
皆さんもお気軽にいらしてくださいね〜♪
それでは
良い週末を!
Bon week-end!