2013年10月12日

10月の英語クラブは音楽史の専門家・エドモンドさんを迎えて行われました

こんにちは、新スタッフのHarukaですexclamationよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

さて、10月9日に行われた英語クラブはイタリア人のエドモンドさんを迎えて、モーツァルトとサリエリについての話をしていただきましたるんるん
エドモンドさんは3歳からクラシックに興味があったそうです!この日、CDもたくさん用意してこられてましたよ。話をされる姿からもクラシックへの愛が伝わってきました(^-^)ぴかぴか(新しい)

image.jpeg  image2.jpeg
サリエリって誰?という人、多いのではないでしょうか?日本ではあまり知られていないけれど、実はリストやシューベルトなどの師匠だそうです!
イタリアのスカラ座で初めて上演されたオペラもサリエリのものだとか。

image3.jpeg
モーツァルトとは良き友?はたまたライバル?だったのでしょうか…(^_^)

フランス革命後にクラシック音楽はロマンチシズムへと変化していったということも教えていただきました。
私は、クラシック音楽ではバッハなどの荘厳なイメージのものより華やかで明るいものが好きなのです。なので私が好きなクラシック曲はフランス革命後のものが多いのかもしれないですね。そんな事今まで意識したこともなかったし、曲が作られた年代を調べてみるとおもしろそうだなと思いました。
音楽は歴史と共に変化していくなんて、なかなか奥が深いですよね。

英語クラブは英語をアウトプットする機会でもあるけれど、こんなふうに自分があまり詳しくない分野にも興味を持つことができたりもしますよ(^^)
なので英語クラブに参加してみたいなぁって思ってる方、ぜひ気軽に来てみてください☆


★★11月の英語クラブのご案内★★
いつもと開催曜日と時間が異なりますので、ご注意くださいませ〜♪
11月10日(日)18:00〜20:00 西部公民館5階 第4講座室
講談好きのアメリカ人女性がゲストです。

※講談ってなに?っと思った方は… こちら をクリック!

posted by Haruka at 23:47| 奈良 ☀| Comment(0) | EU英語クラブ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。