2014年08月18日

8月の英語クラブの報告 〜フランスとイタリアからゲストを迎えて〜

みなさん、こんにちはー
最近は暑い日が続いてますね。体が溶けちゃいそう...

さて、8月13日に行われたEU英語clubの報告です!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

この日はフランスから物理学者のDavid Boilleyさん、イタリアから自転車乗りのFlavo Valsecchiさんをゲストに迎えて、日本の福島原発の放射能のモニタリングのことや、イタリアと日本との自転車競技の違いについてのお話を聞きました



David Boilleyさんは先ほども書いた通り、日本の福島原発の放射能のモニタリングについて、上の写真のようにスライドをスクリーンに映しながら、福島の放射能のモニタリングを始めた理由や、その結果などについて詳しく話して下さいました。


私が何より驚いたのは、原発事故は日本で起こったのに、九州よりもフランスの方がその影響を大きく受けたことですそんなこともあるんですね。Davidさんによるとフランスが九州よりもより影響を受けたのには、がフランス(ヨーロッパ)に向かって吹いていたという理由があったそうですが、Davidさん自身もフランスの草からヨウ素(放射能を持った)が検出された時にはすごく驚かれたそうです。
...ですよね。距離が違いますもんね。普通に考えたらフランスの方が汚染されにくいはず...。

Davidさんのお話を聞いて真っ先に頭に思い浮かんだのが、前にどこかで聞いた、「今回の原発事故の影響で、過去の遺産なんかが出土したとき、放射性ヨウ素の測定では出土した物の年代が測れなくなったよ」という話。かなり広範囲に汚染が広がってたんですね

お話のあとは自己紹介と質問の時間。一人一人の質問に丁寧に答えて下さいました

それが終わると、今度はFlavo Valsecchiさんのお話。自転車競技の魅力や日本とイタリアとの自転車競技の違いについて熱く語って下さいました実は「自転車競技なんてどこでも一緒じゃない?」なんて思っていた私ですが、違うものなんですね。Flavoさんのお話を聞くまでは全然知らなかったです

っという訳で来月のお知らせです。
9月の英語クラブ
9月11日(木)に開催する予定です!!!
詳細は後日お伝えします。
posted by Akane at 12:12| 奈良 ☁| Comment(0) | EU英語クラブ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。