2015年02月05日

第8回音楽サロン「Salon des Six」

2月に入り、まだまだ寒い日が続いていますね。
とは言え明日は節分。春近しです・・・!様々な鬼とともに寒さも追い払ってしまいたいものです!!
(ちなみに節分とは本来、「季節を分ける」節目を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に年4回あったものが、日本では立春が一年の始まりとして特に尊ばれたため、次第に春の節分のみを指すようになったそうです…ね)

さて春を呼びこむ「Salon des Six」ご案内です♫
念願かなって初登場してくださるアーティストさんもいらっしゃいますよ!


◆日時 201528日() 14:00〜16:00

◆会場 カフェ「ろくさろん」
  1.  〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1358−1 Tel:0742-26-6936
  2. ■「ろくさろん」http://goo.gl/azxiFc
    JRまたは近鉄奈良駅から市内循環バス等に乗り破石町(わりいしちょう)下車、徒歩8分。新薬師寺の横
    http://goo.gl/iAfY7O。奈良市写真美術館の近く(無料駐車場あり)http://irietaikichi.jp/
  3.  
◆入場料 無料(*ワンオーダーお願い致します)

◆主催・お問い合わせ NPO法人京都・奈良EU協会 
            info@eurokn.com

プログラム

1)朗読とギター:朗読/岡田美千子

                          ギター/仲井秀昭


  江國香織「スウィート・ラバーズ」


  ギター:

         バッハ /「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ   

                       BWV1003」より


     スカルラッティ /「ソナタLongo 483


2)朗読とピアノ:朗読/仲井秀昭

         曲・ピアノ/今井恵理



  仲井秀昭:「希望」「雨」

  村上春樹作品によるファンタジア

    ノルウェイの森海辺のカフカ〜1Q84〜


3ソプラノ:東 美絵

  ピアノ:吉田真奈美

  チェロ:川勝美歌


  ピアノ:

    ドビュッシー / 前奏曲集第2集より

                          水の精

                          ピックウィック殿を讃えて

                          花火


  チェロ:

     サンサーンス作曲 / 白鳥

     エルガー / 愛の挨拶

     久石譲 / おくりびと



  ソプラノ:

   ヘンデル / 歌劇「リナルド」より「私を泣かせてください」

     モーツァルト / 歌劇「イドメネオ」より「心なごませるそよ風よ」 


◆出演者プロフィール


岡田美千子(朗読)

平成16年より、お話の会「もちもちの木」(通称もっちいず)として

ケアハウス・幼稚園・小中学校などで朗読ボランティアとして活動。
・平成23年2月第一回発表会  会場:GALLERY GM1
  作品:たかはしひろゆき作「チロヌップのきつね」
・平成24年3月第二回発表会
  作品:江國香織作「スウィート・ラバーズ」
・平成25年4月第三回発表会
  作品:あまんきみこ作「うぬぼれ鏡



仲井秀昭(ギター)
NPO法人京都・奈良EU協会理事長、関西大学講師(フランス語)。
大学時代ギター部部長、その後、ギター講師やカフェ・コンサート。
2010
年から「音楽の祭日in奈良」音楽監督、
2011
年から「ムジークフェストなら」への協力。
2005
年奈良日仏協会のクリスマス・コンサートで共演して以来、
故檜原由紀さんと定期的に朗読とギターのセッションを続ける。
2011
年から(お話会もちもちの木の発表会で音楽担当。



今井恵理(ピアノ)

宮城学院女子大学音楽科ピアノ専攻卒業。同大学研究科修了。

フランス国立リュミエール・リヨン第二大学音楽学科卒業。

読売新人演奏会、野葡萄の会5thコンサート、日本ショパン協会東北支部主催新人演奏会、Les Rendez-Vous de Rochebonne(フランス)等出演。2004年、2008年にリサイタル開催。

近年は「音楽の祭日」「ムジークフェストなら」への参加をはじめ、ソロ・アンサンブル演奏のほか、自作の曲による朗読とのコラボレーションにも活動の幅を広げている。ピアノを渋谷傳、渋谷清子、斉藤久子、GMoutier各氏に師事。林秀光氏の指導を受ける。



絵(ソプラノ)

相愛大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学専攻科修了。
卒業演奏会、修了演奏会出演

学内オペラ公演「フィガロの結婚」でスザンナ、「魔笛」でクナーベを演じる。イタリアのミラノ ヴェルディ音楽院夏期講習に参加、ディプロマを取得奈良県新人演奏会出演。
上辻静子、佐藤康子の両氏に師事。奈良県芸術協会会員、生駒市芸術協会会員。


吉田真奈美(ピアノ)
同志社女子大学学芸学部音楽学科演奏専攻を卒業後、大阪教育大学大学院修士課程芸術文化専攻音楽研究コース修了。在学中、学内に於いて「2009年度石村雅子賞」、並びに「音楽篤志家奨学金」を受賞。
大学推薦による日本ピアノ調律師協会主催第10回よんよんコンサート(於いずみホール)・奈良県新人演奏会‘10ムジークフェストなら等、様々な演奏会に出演

第17回長江杯国際音楽コンクール第1位、併せて総領事賞を受賞。
第15回ル・ブリアン・フランス音楽コンクール金賞。
第10回大阪国際音楽コンクールピアノ部門Age-U アブニール賞。
第24回日本クラシック音楽コンクール一般の部全国大会第4位。
第12回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 全国大会入賞、アジア大会入選。
第22回日本ピアノコンクール全国大会第3位。
第1回関西クラシック音楽コンクール大阪府立青少年会館館長賞。
第9回宝塚ベガ学生ピアノコンクール大学生の部・第18KOBE国際音楽コンクールC部門 奨励賞。
第2回・第3回いこま国際音楽祭にて韓伽耶氏のマスタークラスを受講し、マスタークラスクロージングコンサートに出演。2013年、ニース夏期国際音楽アカデミー(フランス)にてブルーノ・リグット氏に師事し、受講生選抜コンサートに出演。
現在、大阪成蹊短期大学、畿央大学ピアノTA

奈良県音楽芸術協会、生駒音楽芸術協会会員。



川勝 美歌(チェロ)
滋賀大学経済学部会計情報学科卒業
大阪音楽大学音楽学部弦楽器専攻卒業同大学楽専攻科卒業
2009
年及び2010年にPhoenixOSAQAにてジャパンストリングスカルテットによるマスタークラスを受講
2011
年奈良市新人演奏会で演奏
チェロを上塚憲一、雨田一孝、岩崎洸の各氏に師事
室内楽を久合田緑、上塚憲一の各氏に師事

現在、宝塚エジュケーションクラブ、国際ミュージックアカデミー大阪、秋谷ミュージックアートにてチェロの講師を務めながら、室内楽を中心に関西を拠点に演奏活動をしている。



皆様のご参加をお待ちしております



posted by Eri at 16:40| 奈良 ☀| Comment(0) | MUSIC EVENTS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。