🚲ゲストは小島裕樹さん。銀行員として1年半日本の銀行 のフランスの支店で不動産の仕事。大学で民法・民事訴訟 法を専攻。日本の民法はフランスの民法が元になっている 。フランスとの関係は自転車競技に興味を持ったことから 。自転車競技の公用語はフランス語で、自転車競技にとっ てトップの国。ツール・ド・フランスという世界最大の自 転車レースで世界の三大スポーツの一つが行われている。 自転車はオリンピック第1回大会から正式種目である。小 島氏は奈良のサイクリングチームの監督をしてた。小島が してたロードレースは道路を走る。奈良国体に新潟代表選 手として出場。東大寺から水間峠を通って吉野、柳生を通 って県庁前でゴール。小島は仙台生まれ。1976年のツ ール・ド・フランスの優勝者の写真を雑誌で見て自転車競 技を高校で始める。マラソン以外の「劇場型でない」スポ ーツは日本人には馴染みがない。ツール・ド・フランスは チームレースで1チーム9名で20チーム位が出場するが 、エースを他の8人が助ける。自転車レースは風の抵抗が 強いが風の抵抗を利用してライヴァルとの差をつける。1 80人の選手が一斉にスタートして1日200キロくらい 走るが市庁舎でスタートしたあと最初は「パレード」して 町外れでリアルスタート。エースはゴールを目指す。途中 のポイント賞を目指す選手もいる。小島もフランスのクラ ブに加入してポイント賞のあるレースに参加。フランスで はビスケー湾沿いの町のクラブ、パリ時代はクレテイユの クラブに加入(地元のクラブには簡単に入れる)。仕事の 合間をぬってレースに参加。のちにパリ近郊のアマチュア のサイクリングクラブの日本ツアーのオーガナイズ(仲井 も日仏協会時代に手伝う)。自転車競技は危険なスポーツ。スピードは早く、トレーニングで公道 を使うので交通事故の危険性がある。レース時は道路を封 鎖するので交通事故は起こらない。ヨーロッパの自転車事 情(日本との違い)。ママチャリ的に使うことはなく(最 近はパリとかでコミューターで使う自転車が出来てきたが )遊び道具(スポーツ)という位置付け。

🚲小島が自転車からフランスに入って、法律もフランスと
📻 放送はInternetで聴けます⇒




🎼South Of France by The Swing Ninjas is licensed under a Attribution-NonCommercial-
🎼Home Again Only Three Steps by Francesco Lettera is licensed under a Attribution-Noncommercial-
🎼She Goes To France by American Green is licensed under a Attribution-NonCommercial-